30代サラリーマン都市伝説を語る

30代サラリーマンがいろいろ考えてみました。既婚、子育て中。好きな事は野球観戦、都市伝説など。もちろん信じるか信じないかはあなた次第です。

都市伝説シリーズ その②『君が代』をヘブライ語で解釈すると

君が代』をヘブライ語で解釈すると驚きの意味になる

 

今から7~8年ほど前にやりすぎ都市伝説(関暁夫さんなど)を観て以来、

私は都市伝説が大好きになってしまいました。

 

もう知ってるよ。という方も多いかもしれませんが、

私なりに「面白いな」と思った都市伝説をご紹介していきたいと思います。

 

もちろん、信じるか信じないかはあなた次第です!

 

なので「へぇー、それは面白いね」程度にご覧いただけたら幸いです。 

 

f:id:startwinklekle:20190903004217j:plain

出典:wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/神武天皇

 

 

目次

 

 

日本の国歌『君が代』をヘブライ語で解釈すると驚きの意味になる

 

さて、ヘブライ語とはイスラエル人(ユダヤ人)が使っている言語です。

 

実は数年前に話題になったのですが、

この日本の国歌『君が代』には、ある驚きの都市伝説があります。

 

君が代』といえば子供の頃、学校行事や式典で歌いましたよね。

大人になってからもオリンピックやサッカーなどの国際試合でよく耳にします。

 

f:id:startwinklekle:20190903004516p:plain

  

君が代』をヘブライ語で解釈すると

 

ヘブライ語解釈の『君が代』は次のとおりです。

 

【日本語】  【ヘブライ語】   【訳】

君が代は   クム・ガ・ヨワ    立ち上がり神を讃えよ

千代に    チヨニ        シオン※の民 ※イスラエルの歴史的地名・形容詞

八千代に   ヤ・チヨニ      神の選民

さざれ石の  ササレー・イシィノ  喜べ残された民よ 救われよ

巌となりて  イワオト・ナリタ   神の印(預言)は成就した

苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ

 

 

歌詞風にするなら 

「立ち上がり神を讃えよ 神に選ばれしイスラエルの民よ 喜べ残された人々 救われよ 神の預言は成就した これを全地に知らしめよ」

 

 

出典:国歌『君が代』の謎―ネットで噂のヘブライ語翻訳版

   2014/11/20 15:30おたくま経済新聞

   https://otakei.otakuma.net/archives/2014112001.html

 

 

このヘブライ語の歌詞を見ると非常に驚きます。

こんな偶然あるんでしょうか。

 

f:id:startwinklekle:20190903004535j:plain

 

 

 

youtubeで紹介されていた動画

ぜひ音楽と一緒に聞いてみてください。

以下、youtubeで紹介されていた動画です。

 

www.youtube.com

参考:君が代ヘブライ語で解釈する 

 

 

鳥肌が立ちますね。

 

他にもヘブライ語で解釈するとビックリする歌

がありますので、ご興味あればぜひググってみてください。

 

ソーラン節

かごめかごめ

さくらさくら

 

 

 

ところで『君が代』はいつからあるの?

君が代』は10世紀初頭の平安時代に編纂された『古今和歌集の中にある

詠人知らず(作者不明)の和歌を参考にして、できた歌のようです。

 

f:id:startwinklekle:20190903004926p:plain

 

日本の国歌として使われ出したのは明治以降のようです。

法律になったのは実は最近、1999年の小渕内閣の頃です。(国旗国歌法

 

 

古代イスラエルとは? 

 

昔々、今から3000年ほど昔の話です。紀元前1000年くらいの頃、

現在のイスラエルがある地に古代イスラエル王国があったそうです。

 

しかし紀元前722年ごろ王国は滅亡してしまいました。

その地に住んでいたイスラエル人は世界中に散らばり、

その多くの行方が分からなくなったそうです。

「失われた10支族」などと呼ばれています。

 

www.google.com

 

 

王国滅亡から62年後の紀元前660年、

日本では初代天皇である神武天皇が即位しました。

 

一般的には神武天皇は日本神話での伝説上の人物とされています。

日本史の教科書では紀元前700年頃の日本は縄文時代です。

 

 

 

遠く離れた日本とイスラエル古代イスラエル王国)の共通点

 

いくつか挙げていきます。

 

相撲     もともと「シュモー」というヘブライ語だという説

山伏     は実は古代イスラエル人だった?額に乗せる黒い箱が共通点

伊勢神宮   イスラエルの神殿との共通点が多い

鳥居     ヘブライ語で「門」

虎の巻    トーラーの巻 トーラーとはユダヤ教の「教え」という意味

神輿     契約の聖櫃(アーク)

サムライ   シャムライ(守る者)

禰宜(ネギ) 神官(ナギ)

 

 

その他、日本にひっそりと残るイスラエルっぽい言葉

 

f:id:startwinklekle:20190903013338p:plain

 

アッパレ   APPR   栄誉を誇る

アラ、マー YL MH  どうした理由、何?

アナタ   ANT    貴方

アリガトウ ALI GD 私にとって 幸運です

グル    GWL   回る

コラ    KRA  自制せよ

サヨウナラ SYIR NYRH 悪魔は追い払われた

ソーラン  SWR   注目せよ

ダマレ   DM ALI 沈黙を守れ 私に対して

ノコッタ  NKIT  征服した

ハッケ ヨイ HKH IHI  投げうて よろしく

ヨイショ   IH ISY  ヤハウェは 助ける

ワル     YWL   凶悪な者

 

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/日ユ同祖論

 

 

日ユ同祖論とは

 

このように共通点が多い日本と古代イスラエルですが、

本当にビックリですよね。

 

有名な話ですが古代イスラエルの人々が

はるばる極東の地「日本」へ来ていたという都市伝説があります。

 

古代イスラエル人の子孫が日本人だった!

というぶっ飛んだ説もあったのですがDNA的には違うそうです。

それはさすがに…ね(笑)

 

しかし古代イスラエルの失われた10支族が日本へ来ていた可能性は十分ありそうで、

様々なところで当時の日本に影響を与えていたのかもしれません。

 

その結果、数千年経った今でも日本の中にひっそりと

イスラエルっぽい言葉、文化が残っているのだとしたら、とても面白いです。

 

 

DNA的なつながりはないかもしれませんが

古代イスラエルの失われた10支族のうち、

誰かが日本に来ていたと可能性は十分あると思います。

 

「そうかも」と納得してしまうくらい

日本とイスラエルの共通点が多いと感じました。

 

イスラエル王国の滅亡後、人々は東へ東へひたすら旅をした。

そしてたどり着いたのは極東の地「日本」だった。

徐々に古代イスラエルの文化が日本にも広がっていった。

 

神社はとても「あやしい」と思いました。

もっと調べてみたくなりました。

 

こう考えると、歴史はとても面白いですね。

 

f:id:startwinklekle:20190903010444p:plain

 

最後に

私も古事記日本書紀の神々、人物の名前が「読みにくいな、覚えられないな」

と感じていました。「本当に日本語?」と思った記憶があります。

 

あくまでも都市伝説ですが、最後にネタを一つ。

 

 

▼初代天皇神武天皇

神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらみこと)

 

【日本語】 【訳】

カム     集う、集結or創建、創設

ヤマト    神の民

イワレ    ヘブライ

ヒコ     最初、高貴、高尚

スメラ    サマリア(=北イスラエル王国)or栄光

ミコト    王、大王

 

訳すと「サマリアの大王・神のヘブライ民族の高尚な創設者」。

 

 

 出典 国歌『君が代』の謎―ネットで噂のヘブライ語翻訳版

2014/11/20 15:30おたくま経済新聞

https://otakei.otakuma.net/archives/2014112001.html

 

 

 

 

 

【参考URL】

日本とユダヤのハーモニー

http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=171

 

国歌『君が代』の謎―ネットで噂のヘブライ語翻訳版

2014/11/20 15:30おたくま経済新聞

https://otakei.otakuma.net/archives/2014112001.html

 

Wikipedia『日ユ同祖論』

https://ja.wikipedia.org/wiki/日ユ同祖論